公開日: |更新日:
施術完了までの流れ
一般的にメスを使わず、注射やレーザーなどでの施術がメインとされているのがプチ整形の大きな特徴です。
「プチ」整形という名が示す通り、気になる部分を「ちょっとだけ」整えるというのがプチ整形の目的でもありますので、施術自体簡単に終わるものがほとんどですし、アフタートラブルも比較的起こりにくいと言われていますが、それでもやはり受ける前は「どんなことされるんだろう」という不安はつきものですよね。
こちらのページでは、一般的なプチ整形施術の流れを紹介していきます。
受ける前に安心。プチ整形施術シミュレーション
では、流れに沿ってみていきましょう。
1.カウンセリング
初診の予約を取ってクリニックに来院すると、まず受けることになるのがカウンセリングです。
自分自身の体質や状態、これからどうなりたいかをきちんと医師に伝えられるチャンスでもあるので、なるべく詳細に話を聞いてもらえるクリニックだと安心です。
必ず相談しておくべきポイントは、次の4点と考えられます。
◆手術後になりたいイメージやバランス
自分がどのようなイメージになりたいのか、できるだけ具体的に医師に伝えることは、プチ整形で失敗しないためにとても大切なポイントです。可能ならば理想に近いバランスの写真などを持参すると、イメージがより伝わりやすいかもしれません。医師の提案する施術方法に関しても、どのような完成像になるのかしっかり聞いておきましょう。
◆ダウンタイム(術後、腫れなどが引くまでの時間)や術後の注意点
手術にかかる時間や、術後の腫れが引くまでの期間、また抜糸までの期間なども確認しておくとイメージがつかみやすいと思います。また、術後メイクはOKか、入浴はOKかなど、制限されることも確認しておくとさらに安心です。
◆価格・費用
どの施術にどれくらいの費用がかかるのかを明朗に提示してくれるクリニックは、それだけで信頼感が高まります。手術費用だけでなく、アフターフォローや前後にかかる諸費用など、「全部でどのくらいかかるのか」を確認しておくことは、施術後の満足感や納得感のためにもとても大切です。
◆アフターフォロー
術後の抜糸や経過観察、トラブル時の対応や保証などをきちんと確認しておきましょう。クリニックによってはアフターフォローに別料金がかかることもありますので、注意が必要です。
2.手術
カウンセリングを受け、内容や費用に納得がいけば、いよいよ手術です。
手術時間は通常30分~長くても1時間程度で、術後少し休めば普通に帰宅できるものがほとんどです。強い痛みを伴う施術には、局所麻酔や静脈麻酔(弱い全身麻酔)が行われることもありますので、安心して受けることができると思います。
メイクや入浴、飲酒の可・不可は施術内容によっても異なりますので、医師の指示に従いましょう。
3.アフターケア
術後2,3日~1週間程度で、腫れの状態を見るなどの診察が行われます。
ほとんどないことですが、腫れが強かったり、痛みが強いなどのトラブルがある場合はきちんと医師に伝えてみましょう。また、万が一術後の仕上がりがおもわしくない場合には、再度手術を行ってくれる場合もありますので、確認しておくと良いでしょう。
「手術」というと大げさな感じがしてしまいますが、プチ整形での施術は、糸を縫いつけたり、注射をしたりといった簡単なものがほとんどで、たいていが30分以内で終わり、術後も通常の生活ができるものが多いと思います。
事前のカウンセリングで不安や疑問を解決してから施術に臨むことで、トラブルのない、満足できる仕上がりを得られる可能性が高まりますので、ぜひ面倒がらずに、カウンセリングを大事にしてみてくださいね。